2014年09月10日
奥琵琶湖キャンプ場1泊2日
8/30、31で一度行ってみたかった「奥琵琶湖キャンプ場」へ行ってきました。
元々は23、24日で行く予定だったのですが、この夏はほんとに異常気象でしたね。大阪はそこそこの曇だったのですが、滋賀は大雨洪水警報ということで、延期で正解でした。
ということで1週ずれての奥琵琶湖レポです。
まずはお約束の

空は快晴。気温は汗かかない程度でキャンプ日和となりました。
また今回のキャンプでの最大の目的は・・・
そうこれです。



実は仕事で取引のある方から格安で譲り受けた
「ランドロックproGY」の初張り です。
出発前より動画や説明書でイメージを植え付け、初張りに挑戦!
結果は外回り45分でした。
ただここの地面の固さは聞いていた以上の固さでペグダウンに相当手こずってしまいました。
おそらく次回からは全てを1時間内で行けると確信しています。
子どもたちも走り回れるテント内で大暴れ。

ほあまんは父親として本当に良かったと1人で勝手に思ったキャンプでした。
残念ながら探したカブトムシは見つかリませんでしたが、湖水浴も楽しめ、夜も涼しくスモーク料理を楽しみながらゆっくり出来ました。

トータル的に日陰も多く気持ちのいいキャンプ場でした。
シャワーの勢い、地面の固さ、位がちょっと残念だったかな。
また機会がアレば行ってみたいとは思いました。
元々は23、24日で行く予定だったのですが、この夏はほんとに異常気象でしたね。大阪はそこそこの曇だったのですが、滋賀は大雨洪水警報ということで、延期で正解でした。
ということで1週ずれての奥琵琶湖レポです。
まずはお約束の

空は快晴。気温は汗かかない程度でキャンプ日和となりました。
また今回のキャンプでの最大の目的は・・・
そうこれです。



実は仕事で取引のある方から格安で譲り受けた
「ランドロックproGY」の初張り です。
出発前より動画や説明書でイメージを植え付け、初張りに挑戦!
結果は外回り45分でした。
ただここの地面の固さは聞いていた以上の固さでペグダウンに相当手こずってしまいました。
おそらく次回からは全てを1時間内で行けると確信しています。
子どもたちも走り回れるテント内で大暴れ。

ほあまんは父親として本当に良かったと1人で勝手に思ったキャンプでした。
残念ながら探したカブトムシは見つかリませんでしたが、湖水浴も楽しめ、夜も涼しくスモーク料理を楽しみながらゆっくり出来ました。

トータル的に日陰も多く気持ちのいいキャンプ場でした。
シャワーの勢い、地面の固さ、位がちょっと残念だったかな。
また機会がアレば行ってみたいとは思いました。
2014年08月14日
我が家のアイテム紹介
週末から関西~九州にかけてよく雨が降りましたね。
1週間のお盆休みに九州へ帰省するほあまん家としては、飛行機や新幹線が運行してくれることをひたすらお願いしておりました。
(結局、最大1時間の遅れで大きな影響は出ず、帰省できました。ホッ
そういうわけで今は実家に帰り、時間があったので、以前購入したアイテム紹介をしてみようと思います。
まずはこれ

12ロールのトイレットペーパーの3/5サイズですね(娘はおまけです)
ほあまん家では、最近、備長炭を愛用するようになりました。
今まで火おこし器単体を使っていたのですが、2泊した場合1日目の炭のあまりを2日目にも使いたく、火消し壷付きのこのタイプを購入、使用してみた実感です
・火起こしに関してはストレスありません(ロゴスのファイヤライタ2個で十分です)
・家族4人で使用する炭が一度で充分に起こせます
・折りたたみ等は無いのでスペースは取ります
総じて値段からすると買ってよかったものになってます。
次にこれ


長男は最初からコールマンのこのタイプを愛用しています。
今年で3歳を迎える娘用にアウトレット店でお安く購入しました。
コンパクト・畳みやすい・こどもが入りやすいの三拍子揃った寝袋だと思います。
ほあまんは撤収の中でも特に寝袋・インナーシートたたみが一番苦手なのですが
このマミーは全く苦になりません。ほんと助かってます。
うちの嫁さんいわく155㎝くらいまでの女性ならこれ使えると思うよ、とのことなので
小柄な女性にもオススメです。
というわけで、
キャプスタの火起こし&火消し壷は★★★★☆
コールマンジュニアマミーは★★★★★
という感じですね(完全にほあまん家の主観ですからあしからず・・・)
1週間のお盆休みに九州へ帰省するほあまん家としては、飛行機や新幹線が運行してくれることをひたすらお願いしておりました。
(結局、最大1時間の遅れで大きな影響は出ず、帰省できました。ホッ
そういうわけで今は実家に帰り、時間があったので、以前購入したアイテム紹介をしてみようと思います。
まずはこれ


ほあまん家では、最近、備長炭を愛用するようになりました。
今まで火おこし器単体を使っていたのですが、2泊した場合1日目の炭のあまりを2日目にも使いたく、火消し壷付きのこのタイプを購入、使用してみた実感です
・火起こしに関してはストレスありません(ロゴスのファイヤライタ2個で十分です)
・家族4人で使用する炭が一度で充分に起こせます
・折りたたみ等は無いのでスペースは取ります
総じて値段からすると買ってよかったものになってます。
次にこれ


長男は最初からコールマンのこのタイプを愛用しています。
今年で3歳を迎える娘用にアウトレット店でお安く購入しました。
コンパクト・畳みやすい・こどもが入りやすいの三拍子揃った寝袋だと思います。
ほあまんは撤収の中でも特に寝袋・インナーシートたたみが一番苦手なのですが
このマミーは全く苦になりません。ほんと助かってます。
うちの嫁さんいわく155㎝くらいまでの女性ならこれ使えると思うよ、とのことなので
小柄な女性にもオススメです。
というわけで、
キャプスタの火起こし&火消し壷は★★★★☆
コールマンジュニアマミーは★★★★★
という感じですね(完全にほあまん家の主観ですからあしからず・・・)
2014年08月03日
伊勢・志摩堪能してきました
7月20、21日の連休を使って、ほあまん家では伊勢志摩に行ってきました。最近のほあまん家の定番は朝の早出です。今回は6時出発です・・・。
おかげさまで渋滞知らずで現地まで到着します。
早速伊勢神宮へ、と思いきやまずはおかげ横丁に直行し、嫁さんが一度食べてみたいと言っていた、これ
僕も初めて見たのですが、宇治かき氷の中に赤福が入っているそうです。まぁ抹茶好きのほあまんファミリーは美味しくいただきました。

その後、本家でおみやげを買い、神宮へ参ってきました(あまりの暑さに写真はありません・・・)
少し遠回りでしたが有料の伊勢志摩スカイラインを利用し展望台へ
子どもたちは足湯に満足気(大分時代に何回も入ってたのに覚えてないみたい(悲)
今回は夕食と温泉を堪能するため、早めにチェックインする計画でしたので15:30には今日の宿「あみ源」さんに到着

温泉写真はありませんが、ゆうしょくはざっとこんなかんじです。

えびやヒラメの舞い踊り~でした(笑)
ほんとにテーブルにのりきらない程のボリュームでした。すごかった~。
夜は爆睡zzz。
翌日は遊覧船に乗ってイルカ島なるものに行ってきましたが、早々に帰路についたほあまん家でした。
さぁ、お盆が開けたらキャンプに行こうねぇ。(奥琵琶湖予定決まってるんですけどね 爆)
おかげさまで渋滞知らずで現地まで到着します。
早速伊勢神宮へ、と思いきやまずはおかげ横丁に直行し、嫁さんが一度食べてみたいと言っていた、これ

僕も初めて見たのですが、宇治かき氷の中に赤福が入っているそうです。まぁ抹茶好きのほあまんファミリーは美味しくいただきました。


その後、本家でおみやげを買い、神宮へ参ってきました(あまりの暑さに写真はありません・・・)
少し遠回りでしたが有料の伊勢志摩スカイラインを利用し展望台へ

子どもたちは足湯に満足気(大分時代に何回も入ってたのに覚えてないみたい(悲)

今回は夕食と温泉を堪能するため、早めにチェックインする計画でしたので15:30には今日の宿「あみ源」さんに到着

温泉写真はありませんが、ゆうしょくはざっとこんなかんじです。


えびやヒラメの舞い踊り~でした(笑)
ほんとにテーブルにのりきらない程のボリュームでした。すごかった~。
夜は爆睡zzz。
翌日は遊覧船に乗ってイルカ島なるものに行ってきましたが、早々に帰路についたほあまん家でした。
さぁ、お盆が開けたらキャンプに行こうねぇ。(奥琵琶湖予定決まってるんですけどね 爆)
Posted by ほあまん at
22:55
│Comments(0)
2014年07月24日
ほあまん家の娘の3歳の誕生日に。
7月14日。ほあまん家に娘が生まれて早いもので3歳になってしまいました。ほんとに早いものです。
ですので、前の日の13日【日】に家族揃ってささやかながら誕生会をしちゃいました。

ハッピ~バースデ~ のんちゃん


ほあまん家の子どもたちはなぜか揃ってタコの刺身が大好きなのでタコがメインディッシュになってたかもしれません。
またほあまんはというと、こどもの成長を肴に酔いつぶれていたのでしたZzz。
これからもよろしくね。
ですので、前の日の13日【日】に家族揃ってささやかながら誕生会をしちゃいました。

ハッピ~バースデ~ のんちゃん


ほあまん家の子どもたちはなぜか揃ってタコの刺身が大好きなのでタコがメインディッシュになってたかもしれません。
またほあまんはというと、こどもの成長を肴に酔いつぶれていたのでしたZzz。
これからもよろしくね。

タグ :誕生日
2014年07月23日
ハイマート佐仲に行ってきました
6/29と6/30で丹波篠山にあるハイマート佐仲さんに行ってきました。ここは大阪に来て1年3ヶ月の間に過去2回行ったキャンプ場で、今回長男の友達と一緒に3回目の佐仲さんにお世話になりました。
今回のサイトがこれです。

ケシュアを長男&友達用に、ほあまん夫婦と下の娘チャンはコールマンに寝るように組んでみました。
子供たちは高いテンションのまま夜まで駆け抜けました。
一方ほあまんはと言うと・・・
一度「小川張り」と言われるものを試して見たかったので
自己学習でやってみました。

テントがタープのそばに置きやすいというメリットは感じました。
ただ強く張ることがうまくできなかったように思えます。
写真からはわかりづらいかもしれませんが・・・。
まぁ今後の宿題にしたいと思います。
また、前回からの新アイテムとしては
このコーナンラック~オリジナル渋柿ver~です。塗った直後はプーンと嫁さんの嫌がる匂いがしたのですが、1周間もするといい感じになりました。
先輩ブロガーさんの創作通り、ほあまん家でもワンタッチで立ち上がるよう、改造しました。(結構楽しかったです)
定番アイテムになりそうです。
またハイマート佐仲さんには、なんと、無料で入れるお風呂が有ります。九州にいた頃は結構多かったのですが、関西ではあまり見かけないですね。ほあまん家には高いポイントなのでほんとにありがたいです。1500円位で小魚釣りができて、天ぷらにもしてくれましたよ。
また行きたいです。
帰りは娘の笑顔に癒され・・・
さぁ次はどこに行こっかな。
今回のサイトがこれです。

ケシュアを長男&友達用に、ほあまん夫婦と下の娘チャンはコールマンに寝るように組んでみました。
子供たちは高いテンションのまま夜まで駆け抜けました。
一方ほあまんはと言うと・・・
一度「小川張り」と言われるものを試して見たかったので
自己学習でやってみました。


テントがタープのそばに置きやすいというメリットは感じました。
ただ強く張ることがうまくできなかったように思えます。
写真からはわかりづらいかもしれませんが・・・。
まぁ今後の宿題にしたいと思います。
また、前回からの新アイテムとしては

先輩ブロガーさんの創作通り、ほあまん家でもワンタッチで立ち上がるよう、改造しました。(結構楽しかったです)
定番アイテムになりそうです。
またハイマート佐仲さんには、なんと、無料で入れるお風呂が有ります。九州にいた頃は結構多かったのですが、関西ではあまり見かけないですね。ほあまん家には高いポイントなのでほんとにありがたいです。1500円位で小魚釣りができて、天ぷらにもしてくれましたよ。
また行きたいです。
帰りは娘の笑顔に癒され・・・

さぁ次はどこに行こっかな。
2014年07月21日
自然の森オートキャンプ場に行ってきました
5/31と6/1の土日を使ってほあまん家初めてのファミキャンを実行してきました。
場所は大阪府能勢の「自然の森AC」さんです。ここは昨年も1泊しており、自宅から近く、落ち着けるキャンプ場としてお気に入りです。
ご一緒するM家とは現地待ち合わせで行くことにしておりましたのでキャンプ場より20分位手前の、直販所にていろいろ物色しました。
これはどんぐり?
さて、現地に到着しM家と挨拶を済ませ早速設営開始。
今回は2サイトお借りし片方をリビング
片方をテントサイトとして設営しました。
まぁ設営といっても、ケシュアにREVOタープなので
はかどるはかどる(笑)
それから今回初投入アイテムが・・・
ハンモックです(ロゴスで4,000円くらいかな)
なんともまぁ、気持ちよさそうじゃありませんか!!!
実は購入してから毎回持参していたのですが、なかなか良い木々に恵まれず今回はじめて張ってみました。
実は見た目も気持ち良さそうなのですが、使用感もバッチリでした。
うちの嫁さんも合格点を出していたのでほぼ満足頂けると思います。ただ耐久性は不明なのであしからず・・・。お値段・収納性ではアリということです。(体重88キロのほあまんもOKでしたよ)
よる以降は写真がなくこれでレポは終わりますが、キャンプ場自体は朝から気持ちよく、雨にもふられずいい2日間でした。ありがとうございました。
場所は大阪府能勢の「自然の森AC」さんです。ここは昨年も1泊しており、自宅から近く、落ち着けるキャンプ場としてお気に入りです。
ご一緒するM家とは現地待ち合わせで行くことにしておりましたのでキャンプ場より20分位手前の、直販所にていろいろ物色しました。


さて、現地に到着しM家と挨拶を済ませ早速設営開始。
今回は2サイトお借りし片方をリビング

片方をテントサイトとして設営しました。
まぁ設営といっても、ケシュアにREVOタープなので
はかどるはかどる(笑)

それから今回初投入アイテムが・・・
ハンモックです(ロゴスで4,000円くらいかな)

なんともまぁ、気持ちよさそうじゃありませんか!!!
実は購入してから毎回持参していたのですが、なかなか良い木々に恵まれず今回はじめて張ってみました。
実は見た目も気持ち良さそうなのですが、使用感もバッチリでした。
うちの嫁さんも合格点を出していたのでほぼ満足頂けると思います。ただ耐久性は不明なのであしからず・・・。お値段・収納性ではアリということです。(体重88キロのほあまんもOKでしたよ)
よる以降は写真がなくこれでレポは終わりますが、キャンプ場自体は朝から気持ちよく、雨にもふられずいい2日間でした。ありがとうございました。
2014年07月21日
またまたブログ再開しました・・・
2014年、約2年ほど更新していなかったブログを再開することにしました・・・。今度こそ絶対続けよう!!!と思いながら前回も挫折していたのですが・・・・・・。
始めた時は九州だったのですが、なんと今回から大阪からレポに励みたいと思います。
今回は今年のGW(5/4~5)に滋賀県は琵琶湖そば高島町の「リバーランズ角川」さんにおじゃました際のレポです。
今回のサイトは
ブログは中断していたものの、キャンプは少しずつ続けていたのでいつの間にかアイテムたちもだいぶ増えてきました。最近のお気に入りはこの小川のラナです。
また一泊の時はケシュアに4人で寝ています。でもそろそろ限界かも・・・。

長男のこうもすっかり5年生になってしまい、いつまで一緒に来てくれることやらで少しさみしくなり

こんなんで寂しさを紛らわしてしまってたりします。

角川さんは1日20組程度で広々、釣り堀有りのキャンプ場でチェックイン・アウトもゆっくりなので1泊でも2泊分位楽しめるところがいいですね。
今度は自然の森ACの様子をアップしたいと思います。
始めた時は九州だったのですが、なんと今回から大阪からレポに励みたいと思います。
今回は今年のGW(5/4~5)に滋賀県は琵琶湖そば高島町の「リバーランズ角川」さんにおじゃました際のレポです。
今回のサイトは

ブログは中断していたものの、キャンプは少しずつ続けていたのでいつの間にかアイテムたちもだいぶ増えてきました。最近のお気に入りはこの小川のラナです。
また一泊の時はケシュアに4人で寝ています。でもそろそろ限界かも・・・。

長男のこうもすっかり5年生になってしまい、いつまで一緒に来てくれることやらで少しさみしくなり

こんなんで寂しさを紛らわしてしまってたりします。

角川さんは1日20組程度で広々、釣り堀有りのキャンプ場でチェックイン・アウトもゆっくりなので1泊でも2泊分位楽しめるところがいいですね。
今度は自然の森ACの様子をアップしたいと思います。
2012年09月08日
サファリパーク内にあるティーピーキャンプ場です

今回も少し思いだしながらほあまんと息子の父子キャンプをレポしたいと思います。
(今年の4.29~4.30に行ったキャンプですので・・・)
今回のキャンプ場はというとなんと!! サファリパーク内にあるキャンプ場なんです。
ということで、言うまでもなく 子供は大興奮。
ちなみに写真はありませんがテント類はすべて備え付けでした。
GWと夏休みの期間限定のキャンプ場らしく満員だったのですが
なんとなんと ナイトサファリと昼間のサファリのバス見学コミコミなんです。
これが凄い!!!ナイトサファリを是非ご経験ください。ほあまん家も昼サファリのみの経験だったので
サファリに対する見方が変わりました。ただただ肉食獣の迫力に押されるばかりでした。

夜のサファリはフラッシュなどのルールが結構厳しくあまり写真は撮れませんでしたがとにかくスゴイんです。


実は今回のキャンプでは夜から嵐になってしまい備え付けのスクリーンタープが飛び上がる始末に
なってしまうほどだったので写真を撮るどころではありませんでした。残念です。
一泊2日でテント+スクリンタープ+ナイト&昼サファリ付きで大人6500位子供その半分くらいだったような気がします。
もうちょとまともなレポができるよう写真をどんどん撮って行かないといけないな・・・反省

2012年09月04日
ナチュログ再開してみました。
久しく更新してなかったナチュログを再開してみようと思いました。
写真は撮っていたのですがサボりぐせが・・・。
でも写真たちがもったいないので、当時のことを思い出しながら
アルバムの一環として残したいと思います。
今回は2011年9月23日に1泊2日で大分県の泉水キャンプ場で父子キャンプをした時の写真です。
(嫁と0歳の娘はさすがに留守番してもらいました。)
非常に傾斜の目立つキャンプ場でした。っていうか傾斜を少し甘く見ていました。寝るときにとてもつらかったです。
また2日目に近くの釣り堀で釣りと焼き魚を楽しみました。

近くにはたまごアイスもあり
ヘリ乗り場までありました
確か20分前後で5000円くらいだったような・・・
という感じのキャンプでしたが温泉はとても気持ちよかったと思います。涼しい気候と温泉を求めていくならいいキャンプ場だと思います。
写真は撮っていたのですがサボりぐせが・・・。
でも写真たちがもったいないので、当時のことを思い出しながら
アルバムの一環として残したいと思います。
今回は2011年9月23日に1泊2日で大分県の泉水キャンプ場で父子キャンプをした時の写真です。
(嫁と0歳の娘はさすがに留守番してもらいました。)
非常に傾斜の目立つキャンプ場でした。っていうか傾斜を少し甘く見ていました。寝るときにとてもつらかったです。
また2日目に近くの釣り堀で釣りと焼き魚を楽しみました。
近くにはたまごアイスもあり
ヘリ乗り場までありました
という感じのキャンプでしたが温泉はとても気持ちよかったと思います。涼しい気候と温泉を求めていくならいいキャンプ場だと思います。
2011年09月27日
初の父子キャンプに行ってきました。
ほあまん家では7月に長女が誕生し、騒がしい毎日を送っています。
それでも息子はキャンプに行きたくて仕方なく(お父さんも行きたくてたまらない…。)
8月12日~13日を使ってキャンプへ父子で行ってきました
このキャンプ場は大分市内より1時間弱でアクセスできるため、とても便利の良いキャンプ場です。
「城が原オートキャンプ場」 へ行ってきました。今年初のキャンプです。

このキャンプ場の売りは何と言っても河川プールでしょう。
二人きりのキャンプということでプール中の写真は取れなかったのですが、
非常に気持ちがよく、子供にも安心設計なプールだと思えました。
日帰りの方も多かったですね。
ただ8月いっぱいで終了してしまうので気をつけましょう。

プールの写真が無いためイメージがわきにくく申し訳ございません…
またテントサイトですが、完全な区画に分かれており各々とも
十分な広さはあると思われます。
ただ傾斜になってるサイトも少し見受けられましたので混雑期には
注意した方がいいと思います。
でも、敷地の奥には広場とかんたんなアスレチックもあり、子供には大満足でしょう。
写真のようにサイト付近にも、ちゃんと木々があり遊べますよ。
また来年の夏もいけるといいキャンプ場だと思いました
それでも息子はキャンプに行きたくて仕方なく(お父さんも行きたくてたまらない…。)
8月12日~13日を使ってキャンプへ父子で行ってきました
このキャンプ場は大分市内より1時間弱でアクセスできるため、とても便利の良いキャンプ場です。
「城が原オートキャンプ場」 へ行ってきました。今年初のキャンプです。
このキャンプ場の売りは何と言っても河川プールでしょう。
二人きりのキャンプということでプール中の写真は取れなかったのですが、
非常に気持ちがよく、子供にも安心設計なプールだと思えました。
日帰りの方も多かったですね。
ただ8月いっぱいで終了してしまうので気をつけましょう。
プールの写真が無いためイメージがわきにくく申し訳ございません…

またテントサイトですが、完全な区画に分かれており各々とも
十分な広さはあると思われます。
ただ傾斜になってるサイトも少し見受けられましたので混雑期には
注意した方がいいと思います。
でも、敷地の奥には広場とかんたんなアスレチックもあり、子供には大満足でしょう。
写真のようにサイト付近にも、ちゃんと木々があり遊べますよ。


2011年09月27日
ほあまん家に待望の長女が誕生しました!!
7月14日に長女が誕生しました

無事に健康に生まれてきてくれて感謝感謝です。
おくさま、長男のこうたろう君、いろいろありがとね

これからは家族4人でがんばりましょう

ところで娘のキャンプデビューはいつになるんでしょうねぇ

2011年06月05日
アジ釣ってきました!
5月中旬の土曜日、ほあまん家では息子と二人で釣りに出かけました。
場所は大分川河口の波止場です。
7月出産予定の奥様は自宅で休養です。
早速の成果ですが、25センチのアジ4匹(うち1匹は水変えの際に逃げられるという失態を犯してしまいました。)
ムスコニ セメタテラレテ シマイマシタ…(涙)


(黄色のものさしが20センチです)
今までサビキ釣りであまり釣果がふるってなかったのですが
この日は17時から19時位まででまずまずの釣果でした。
その他コノシロ(コハダ)が数知れず釣れましたが、こちらは
我が家では調理が困難なため、リリースしております。
そして帰宅後1時間でこうなりました。↓

ほあまん家式なめろう(?)4~5人前!と丸焼きです。
見てくれは?ですが味は◎でした。
海の幸に感謝の一日でした。
子供は爆睡で
場所は大分川河口の波止場です。
7月出産予定の奥様は自宅で休養です。
早速の成果ですが、25センチのアジ4匹(うち1匹は水変えの際に逃げられるという失態を犯してしまいました。)
ムスコニ セメタテラレテ シマイマシタ…(涙)
(黄色のものさしが20センチです)
今までサビキ釣りであまり釣果がふるってなかったのですが
この日は17時から19時位まででまずまずの釣果でした。
その他コノシロ(コハダ)が数知れず釣れましたが、こちらは
我が家では調理が困難なため、リリースしております。
そして帰宅後1時間でこうなりました。↓
ほあまん家式なめろう(?)4~5人前!と丸焼きです。
見てくれは?ですが味は◎でした。
海の幸に感謝の一日でした。
子供は爆睡で
zzz
2011年04月09日
またまた下見情報です
冒頭に…
このたびの東日本大震災により甚大な被害に見舞われた多くの方々にお見舞い申し上げます。
個人の力で、できることはホントに皆無に等しいですが、家族一同、募金する側や募金活動への協力、
または会社での義援金を通じて一億分の一のお手伝いをさせていただいております。
一日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。
それではレポに話を移したいと思います。
先月の話ですが、ほあまん家では近所の 公園 兼 キャンプ場 である「大分農業文化公園」に行って参りました。
高速のインターもあるのですが、せっかくならということで別府の有名店である「友永パン」にて昼食のパンを購入し、下道で一路、片道30~40分の目的地へと向かいました。
←あっという間に売り切れの出る人気店です。
購入してすぐに口にしてみてください。
オイシイデス...。
公園は大分の中では広大と言っていいと思うほど広々できる公園です。サッカーやプーカーボール(柔らかいボールのことです)
で野球もできたりします。駐車場も広々です。また子供向けの遊具も豊富です。しかも…公園だけなら無料なんです!!!


それでは子供は満足してもらえるとして・・・ キャンプ場の方はというと・・・


完全な区画サイトです。広さはサイトによってばらつきがある印象を受けました。
この日は5組ほどの方々がのびのびとテントを張られており1人羨ましく眺めておりました


トイレと炊事場です。とてもきれいに管理されている印象を受けました。
GWには多くの方が訪れるような気がします。
ご参考までに http://www.oita-agri-park.or.jp/charge.html
今度は道具レポにもチャレンジしてみようっと。
(ほあまん家の今シーズンはいつから始まるのかなぁ。)
このたびの東日本大震災により甚大な被害に見舞われた多くの方々にお見舞い申し上げます。
個人の力で、できることはホントに皆無に等しいですが、家族一同、募金する側や募金活動への協力、
または会社での義援金を通じて一億分の一のお手伝いをさせていただいております。
一日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。
それではレポに話を移したいと思います。
先月の話ですが、ほあまん家では近所の 公園 兼 キャンプ場 である「大分農業文化公園」に行って参りました。
高速のインターもあるのですが、せっかくならということで別府の有名店である「友永パン」にて昼食のパンを購入し、下道で一路、片道30~40分の目的地へと向かいました。
←あっという間に売り切れの出る人気店です。
購入してすぐに口にしてみてください。
オイシイデス...。
公園は大分の中では広大と言っていいと思うほど広々できる公園です。サッカーやプーカーボール(柔らかいボールのことです)
で野球もできたりします。駐車場も広々です。また子供向けの遊具も豊富です。しかも…公園だけなら無料なんです!!!
それでは子供は満足してもらえるとして・・・ キャンプ場の方はというと・・・
完全な区画サイトです。広さはサイトによってばらつきがある印象を受けました。
この日は5組ほどの方々がのびのびとテントを張られており1人羨ましく眺めておりました

トイレと炊事場です。とてもきれいに管理されている印象を受けました。
GWには多くの方が訪れるような気がします。
ご参考までに http://www.oita-agri-park.or.jp/charge.html
今度は道具レポにもチャレンジしてみようっと。
(ほあまん家の今シーズンはいつから始まるのかなぁ。)
2011年02月20日
子供の7歳の誕生日に…
2月11日は建国記念日なんですが 我がほあまん家では・・・
息子 こうたろう の誕生日なんです。
母親ダウンの中、おとうさんと主役の二人で朝からケーキを買いに、プレゼントを買いにと忙しい誕生日でした。
本人はもらえるものばかりでしたから何の気なしに手伝ってましたけどね
プレゼントを頂いた皆さま ホントニアリガトゴザイマシタ
せっかくの3連休だったんですが、ほあまん家では母親がダウンしていたこともあり近所の恐竜展?なるものに出撃してまいりました。
なんとこのイベント 無料 だったんです。
結構な迫力で大人もビックリ!
人間も食べられそうで周囲では赤ちゃんの悲鳴までしてるくらいでした
30分弱のイベントで1日3回のステージでした。最後には檻に入れられ記念撮影でチャンチャンです。
早くキャンプレポもしたいなぁ
息子 こうたろう の誕生日なんです。

母親ダウンの中、おとうさんと主役の二人で朝からケーキを買いに、プレゼントを買いにと忙しい誕生日でした。
本人はもらえるものばかりでしたから何の気なしに手伝ってましたけどね


せっかくの3連休だったんですが、ほあまん家では母親がダウンしていたこともあり近所の恐竜展?なるものに出撃してまいりました。
なんとこのイベント 無料 だったんです。


30分弱のイベントで1日3回のステージでした。最後には檻に入れられ記念撮影でチャンチャンです。

早くキャンプレポもしたいなぁ
2011年02月05日
はじめまして 新米キャンパーです!
本日、初めてナチュログの登録をしました。
とてもアナログなため仕上がりが不安ですが、春からのキャンプシーズンに向けて準備していこうと思っています。
写真のアップも練習したかったので先日下見に行ってきたキャンプ場の写真も載せてみました。
大分県別府市にある 志高湖キャンプ場です。この冬のあまりの寒さで湖には氷が張ってました。(ミズウミガミエズ スイマセン)
携帯撮影のためか写真が縦にしかアップできません。横にできるのかなぁ?でもこのキャンプ場では白鳥がこんな近くで見られるということです。(ボクモ スリッパヲ カマレマシタ)
最後に昨シーズンの我が家のサイトの様子をアップさせたかったので
すがバイト数が大きすぎるのか載せられないようです・・・。
とりあえずは入門編ということで今日はこんな感じで終わってみたいと思います。
先輩ブロガーの方々でご指南いただけるようであれば是非ともご書き込みいただけると助かります。
こんな感じで次回も挑戦してみたいと思っています。
とてもアナログなため仕上がりが不安ですが、春からのキャンプシーズンに向けて準備していこうと思っています。
写真のアップも練習したかったので先日下見に行ってきたキャンプ場の写真も載せてみました。


最後に昨シーズンの我が家のサイトの様子をアップさせたかったので
すがバイト数が大きすぎるのか載せられないようです・・・。
とりあえずは入門編ということで今日はこんな感じで終わってみたいと思います。
先輩ブロガーの方々でご指南いただけるようであれば是非ともご書き込みいただけると助かります。
こんな感じで次回も挑戦してみたいと思っています。
Posted by ほあまん at
23:11
│Comments(4)